募集要項概要
アドミッションポリシー
日本の高等教育機関への進学を目指し、明確な目標意識を持つ、高い勉学意欲を備えた学生を、世界各地から受け入れます。
募集概要
春入学は1年または2年、秋入学は1.5年の期間で、それぞれ全日制または半日制の教育課程を設けています。
全日制では、「学部」または「大学院」進学志望者(主として漢字圏出身者)を対象として、武蔵野大学をはじめとする日本の大学や大学院への進学のための「日本語」及び進学に必要な様々な学力・知識・教養を習得する予備教育を行い、外国人留学生入学試験等の合格を目指します。
半日制では、「高等教育機関」進学志望者(主として非漢字圏出身者)を対象として、「日本語」を中心に予備教育を行い、「学部」や「専門学校」等への進学を目指します。
・全日制
学部(文系)進学コース: 日本語教育及びEJU 文系科目等の教育(必修)、面接及び小論文等の二次試験対策(選択)
学部(理系)進学コース: 日本語教育及びEJU 理系科目等の教育(必修)、面接及び小論文等の二次試験対策(選択)
大学院進学コース: 日本語教育及び研究計画書等の教育(必修)、面接及び小論文等の二次試験対策(選択)
・半日制
専門課程進学コース: 日本語教育(必修)、面接及び小論文等の二次試験対策(選択)
※定員状況に応じて募集・開講を決定するため、募集を行わない場合があります。出願前に本学別科事務局に問い合わせください。
・全日制
学部(文系)進学コース: 日本語教育及びEJU 文系科目等の教育(必修)、面接及び小論文等の二次試験対策(選択)
学部(理系)進学コース: 日本語教育及びEJU 理系科目等の教育(必修)、面接及び小論文等の二次試験対策(選択)
大学院進学コース: 日本語教育及び研究計画書等の教育(必修)、面接及び小論文等の二次試験対策(選択)
・半日制
専門課程進学コース: 日本語教育(必修)、面接及び小論文等の二次試験対策(選択)
※定員状況に応じて募集・開講を決定するため、募集を行わない場合があります。出願前に本学別科事務局に問い合わせください。
●春入学(4月入学)
入学期 | 2026年 4月生 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
募集定員 | 50名 | |||||
コース | 全日制/半日制 | |||||
学部進学コース | 大学院進学コース | 専門課程進学コース | ||||
出願期間 | 1期 | 2025年07月22日~2025年9月15日 | ||||
2期 | 2025年9月16日~2025年11月10日 | |||||
3期 | 2025年11月11日~2026年01月05日 | |||||
4期 |
2026年01月06日~2026年02月23日
※日本在住者またはビザ保持者等のみ |
|||||
課程 | 1年課程/2年課程 | |||||
入学者選抜判断基準等 | 日本語能力 | N5程度/150時間程度学習歴※1年課程はN2程度/600時間程度学習歴推奨 | ||||
基礎学力等 | 本学が定めた高校成績基準/GPA基準 | |||||
備考 | 提出書類に基づき、書類審査・面談を行い、総合評価により合否を判定します。面談では、勉学の意思や熱意、将来の計画性、経費支弁能力などを試問します。 ※その他試験を課す場合があります。 | |||||
出願資格 | 基準日程 | 2026年3月31日 | ||||
年齢 | 18歳以上* | |||||
学歴 | 12年以上* | |||||
備考 | *基準日に年齢・学歴要件に達しないが、学部/大学院進学時に、年齢・学歴要件を満たす場合や、中国の大学専科(大専)、フィリピンの大学学部等、 一部学歴年が不足する場合は出願前にご相談ください。 |
●秋入学(9月入学)
入学期 | 2026年 9月生 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
募集定員 | 40名 | |||||
コース | 全日制/半日制 | |||||
学部進学コース | 大学院進学コース | 専門課程進学コース | ||||
出願期間 | 1期 | 2026年01月06日~2026年03月02日 | ||||
2期 | 2026年03月03日~2026年05月11日 | |||||
3期 | 2026年05月12日~2026年06月15日 | |||||
4期 |
2026年06月16日~2026年08月31日
※日本在住者またはビザ保持者等のみ |
|||||
課程 |
1.5年課程 ※0.5年課程/1年課程 設置計画中 |
|||||
入学者選抜判断基準等 | 日本語能力 | N5程度/150時間程度学習歴 | ||||
基礎学力等 | 本学が定めた高校成績基準/GPA基準 | |||||
備考 | 提出書類に基づき、書類審査・面談を行い、総合評価により合否を判定します。 面談では、勉学の意思や熱意、将来の計画性、経費支弁能力などを試問します。 ※その他試験を課す場合があります。 | |||||
出願資格 | 基準日程 | 2026年9月30日 | ||||
年齢 | 18歳以上* | |||||
学歴 | 12年以上* | |||||
備考 | *基準日に年齢・学歴要件に達しないが、学部/大学院進学時に、年齢・学歴要件を満たす場合や、中国の大学専科(大専)、フィリピンの大学学部等、 一部学歴年が不足する場合は出願前にご相談ください。 |
出願方法
入学願書・出願書類
「武蔵野大学別科(日本語教育課程)」WEBサイトから「入学試験要項」(https://bekka.musashino-u.ac.jp/download.html#2)を確認し、 「インターネット出願」ページ(https://bekka.musashino-u.ac.jp/entry/)より、出願手続きをしてください。
個人情報、必要書類(PDF)データの登録、入学検定料の支払いにより、出願は完了となります。
※事前に「志望理由」と必要書類(PDF)データを全て揃えてから、出願手続きを始めてください。 一時保存はできません。必要書類全てにおいて、受験生の氏名が一致している必要があります。
個人情報、必要書類(PDF)データの登録、入学検定料の支払いにより、出願は完了となります。
※事前に「志望理由」と必要書類(PDF)データを全て揃えてから、出願手続きを始めてください。 一時保存はできません。必要書類全てにおいて、受験生の氏名が一致している必要があります。
検定料
25,000円
学費等
項目 | 春入学(4月入学) | 秋入学(9月入学) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
支払期限 | 金額 | 支払期限 | 金額 | |||
入学金 | 入学許可時 | 200,000 | 入学許可時 | 200,000 | ||
学費(全日制) | 1回目 | 入学許可時 | 500,000 | 入学許可時 | 500,000 | |
2回目 | 同年8月頃 | 500,000 | 翌年2月頃 | 500,000 | ||
3回目 | (2年課程)翌年2月頃 | 500,000 | 翌年8月頃 | 500,000 | ||
4回目 | (2年課程)翌年8月頃 | 500,000 | - | - | ||
保険料 | 入学許可時 | 1年課程 | 22,000 | 入学許可時 | 33,000 | |
2年課程 | 44,000 | |||||
納入金額合計 | 1年課程 | 1,220,000 | 1.5年課程 | 1,733,000 | ||
2年課程 | 2,244,000 |
- 上記費用の他、教材費(コースにより異なる)、寮費(部屋タイプにより異なる)、教育充実費、事務手数料が必要です。また、各種試験の検定料、受験校の検定料等が別途必要となります。
- 保険は、学校生活など日常生活中のケガから、旅行・スポーツなどのレジャーのケガまで、幅広い保証をご提供します。ご加入内容に応じて、ケガだけでなく病気や日常生活における賠償責任も補償します。保険料は変動する場合があります。
- 教育充実費は、教育環境の整備や充実、学生支援、付加的な教育活動などに充当される費用です。内訳としては通信環境の整備や施設設備の維持管理や更新、課外活動の支援など、さまざまな目的で利用されます。使用用途や金額は年度また年制によっても変動します。
- 半日制の学費は上記全日制の50-60%となります。
在留資格・ビザ
入学に際し「留学」等の就学できる在留資格を有しない者は、在留資格認定証明書交付申請をします。
申請書類等(募集要項に記載)は準備に時間を要すため、出願時に併せて提出することを推奨します。
尚、在留資格認定証明書が不交付の場合や、ビザが発給されない場合は、入学することはできません。
申請書類等(募集要項に記載)は準備に時間を要すため、出願時に併せて提出することを推奨します。
尚、在留資格認定証明書が不交付の場合や、ビザが発給されない場合は、入学することはできません。
学生寮
学業への集中、学習効率の最大化を図るため、指定寮への居住を原則としています。
ネット・家具・家電が標準で装備されており、ワンルームタイプやシェアタイプ等の種類があります。
※部屋のタイプや費用、規則等は入学手続時に案内します。
ネット・家具・家電が標準で装備されており、ワンルームタイプやシェアタイプ等の種類があります。
※部屋のタイプや費用、規則等は入学手続時に案内します。